季節の養生

季節の養生

気象病に五苓散

昨日の夜から大荒れの天気になっていて、気温が急降下しています。春は寒暖差が大きく、それだけでも体調を崩しやすいですが、この気圧の変化もなかなか厄介です。職場に実習に来ている大学生が、昨日は体調不良で早退しました。どうやら低気圧が原因でめま...
季節の養生

春の養生

立春が過ぎて、暦の上では春になりました!今年の節分は1日ずれていたので、気が付くのが遅れて、我が家は豆まきも恵方巻もなしの普通の日で終わってしまいました(^^;地球の公転周期から暦のズレが起こるとのことですが、体育の日が10月10日から変...
季節の養生

冬の養生

12月に入り、急に寒くなってきましたね~今年は、長~い夏、そしてようやく来た秋があっという間に終わり、急に冬になった、そんな感じがしますね💦もともと気血両虚、寒いのはとりわけ苦手な私にはつらい季節がやってきました(>_<)傍ら...
季節の養生

夏こそお風呂♨ヨモギ風呂のススメ

しばらく体調が悪かったうちのわんこ、ようやく食欲が戻ってきて、少し歩けるようになりました。なんといっても14歳という高齢犬で、持病の悪化に苦しむことが多くなってきていますが、今回もよく頑張りました。まだ本調子とは程遠いですが、獣医さんから...
かんたん薬膳

お屠蘇

今年は仕事納めが早く、大掃除やおせちの準備など、実家の手伝いをしようとすこし早めに帰省しました。しかし…手伝いどころか、朝起きたらすっかり朝ごはんの用意はできていて、うっかりこたつで昼寝していたら夜ごはんもできあがっていてと、相変わらずの...
のんびり日記

脾弱(ひよわ)にビールは禁物です😭

今日は1年に1回の胃カメラの日です。鎮静剤を使って眠らせてもらいながらの検査とはいえ、やっぱり憂鬱(>_<)しかも、半月前、脂っこいものを食べ過ぎた後から、軽い胃の痛みが続いているのに、先日飲み会で調子に乗ってまた食べ過ぎ飲み...
季節の養生

秋の養生

9月になりましたが、まだまだ暑い日が続いていますね~こちらは、今日は最高気温が30度くらいで、少し過ごしやすい一日でした。でもまた週末は猛暑復活との予報…💦早く涼しくなってほしいですね。今日はそんな期待も込めて、秋の養生お伝えしま...
季節の養生

夏の養生

いやー、暑い日が続いていますね…毎日毎日「災害級の暑さ」だそうで、その言葉を聞くだけでもぐったりです💦そんな中、今日は朝早くから、富士山登山の最後の練習として、大山に登ってきました。家族からは、心底アホの目で見られましたが、今回の登山も思...
季節の養生

紫外線対策は万全に♪

私はいつでもどこでもこんな感じ(^_-)-☆ 前半は、飲み会に登山とゴルフ、後半は、帰ってきた息子たちの飯炊きばあさん。なかなか充実したGWが終わりました(^^;今年のGWは、天気も良い日が多くて、お出かけ日和でしたね~。そ...
季節の養生

寒の花粉症、熱の花粉症

先日、ジャムウ茶のことを書きましたが、その中で、花粉症には「鼻水型」「鼻詰まり型」があることに軽く触れました。また、花粉症に対する中医学的な予防法についてはお伝えしましたが、本格的飛散が始まり、予防法では間に合わない~~~という方...
タイトルとURLをコピーしました