ミネラルスパでデトックスに挑戦(^^♪

のんびり日記


なかなか夏の疲れが取れないので、まったり温泉でもと思っていたところ、お友達から誘われて、「嵐の湯」という鉱物ミネラル湯に行ってきました♪湯と書いても、温泉とは全く違って石の上に寝て汗をかく、という施設。石はなかなかの熱さでしたが、そこで寝転んでいるとなんだか焼き芋になった気分(*^-^*)ほっこりしたひと時を過ごしました。

しかし!せっかく行ったのに、どんな効果があるのかよくわからないままだともったいない💦今更ですが、どんな風に体にいいのか、私の体質にはあっているのか、鉱石ミネラル浴を調べてみました~(^^)/

鉱物ミネラル浴

鉱物ミネラル浴とは、ミネラルスパとも呼ばれ、15種類の天然鉱石と豊富なミネラルミストを活用した温浴のことです。温めた天然鉱石に高濃度ミネラル水を散布することによって、ミネラル成分をたっぷり含んだ蒸気が室内を満たし、全身でミネラルを吸収することができます。さらに、温められた鉱石から放出される遠赤外線の効果により、体の芯からじんわりと温まるのも特長です。
室内は約45度の温度と85%前後の湿度に保たれており、高温すぎないため、楽に呼吸ができ、長時間快適に入浴できるのが特徴です

鉱物ミネラル浴の効果

  • ミネラルの摂取が容易に出来る

ミネラル(鉱物)とは体にとって重要な役割を持つ五大栄養素構成する主要な4元素(酸素、炭素、水素、窒素)以外のものの総称がミネラルになり、ミネラルの代表的なものはカルシウム、リン、カリウムなどがあります。ミネラルは体では作る事の出来ない栄養素の一つで、人の体に不可欠な働きがありますが、現代は、ミネラル量が極端に少なくなっており、微粒子になったミネラルが充満している事でミネラルを大量に摂取する事ができます。

  • 血流が良くなる

体温が上がり、血管が拡張することで血流がよくなります。冷え性、眼精液労、肩こり・腰痛・関節痛、むくみの改善が期待できます。

  • 大量の汗と共に老廃物を排出できる

汗の種類には汗腺と皮脂腺の2種類があります。汗腺から出る汗はベトベトした汗、皮脂腺から出る汗はサラサラした汗といわれ、皮脂腺から出る汗は、体内に長年かけて蓄積された有害物質や老廃物を排出する働きをしてくれます。
皮脂腺からの汗は長時間の運動をする必要があり、簡単には出ないのですが、ミネラル浴では、ミネラルが皮膚を通した時に、体の内部で燃焼作用(筋肉運動)がおこり、エネルギーを使う事による発汗、なおかつ 2ナノメートルの微粒子が入り込むので、皮脂腺へもアプローチが出来ます。

  • 体温を上げられる

ミネラル浴では鉱石の遠赤外線によって体を温めるのですが、この遠赤外線は体の内部まで加熱し、細胞ひとつひとつにまで届くことで体を温めてくれます。それにより細胞の働きが活性化され、血流が良くなることで体があたたまるという仕組みです。また、ヒートショックプロテイン(HSP)も誘発します。「ヒートショックプロテイン(HSP:Heat Shock Proteins)」は、傷んだ細胞を修復するという特徴を持った「タンパク質」です。免疫力を高める、コラーゲンの生成を増やす、代謝を活発にする、といった健康や美容を促進する効果が期待できます。

  • 自律神経のバランスを整えることができる。

自律神経とは体にある神経系の一部で、意思とは無関係にはたらき体内をベストの状態に保ち続ける神経の総称です。温浴効果が自律神経を整え、リラックス効果をもたらします。これにより、冷えやむくみを引き起こすストレスを軽減します。

  • アンチエイジング

鉱石に含まれるミネラルは、細胞の代謝を活発にし、肌のターンオーバーを促進し、コラーゲンの生成をサポートする働きがあります。これにより、肌のハリが回復し、シワやたるみを改善します。また鉱石の遠赤外線効果で血行が促進され、肌の新陳代謝が活発になります。これにより、肌がクリアになり、くすみが改善されます。また抗酸化作用があるものが多く、活性酸素から肌を守り、老化を遅らせる効果が期待できます。

岩盤浴との違い

ミネラル浴と岩盤浴はどちらも身体を温めてリラックスできる施設ですが、温め方や体への作用に違いがあります。
ミネラル浴は豊富なミネラル成分を含んだ蒸気によって、温浴しながらミネラルを体に取り込める点が大きな特徴です。

まとめ

汗をかくと、身体から多くのミネラルも失われてしまいますが、ミネラルを補給しながら、皮脂腺からデトックスできる、ということのようで、体にとってはとてもよさげですね~。ただ、中医学では、汗をかきすぎると、気を消耗すると言われています。また、体の潤いが失われて、陰虚が進むともいわれます。体質がもともと気虚、陰虚のある方は、注意が必要だなとも思いました。お店のおすすめは週2~3回でしたが、潤いが不足してくる私たち世代は、そこまで頻繁に行くのは気を付けたほうががいいのかなとも思いました。でも、何はともあれ、すっきりしてしつこい首のこりが良くなっているのにはびっくり(^^♪皆様も、ご自分の体調体質に相談しながらミネラル浴、いかがですか~(^^)/

コメント

タイトルとURLをコピーしました