昨日の夜から大荒れの天気になっていて、気温も湿度も高め、なんとなく重だるい朝です。息子が「おなかがむかむかする~」といって起きてきました。悪い食べ物を食べたわけでもない様子。どうやら低気圧で体調不良を起こしているようです。
気象病
気圧の変化で起こる体調不良は「気象病」と呼ばれています。具体的な症状には、めまい・吐き気・頭痛・肩こり・全身倦怠感・関節痛・手足のしびれ・冷え・動悸(どうき)など。気圧や温度、湿度の急激な変化が起こると、耳の奥にある「内耳」がその変化を察知し脳から自律神経を経由して、体を変化に対応させます。もともとストレスや疲れで自律神経に負荷がかかっている状態だと、その変化に対応するのが難しくなり、体に様々な影響がでる、それが、気象病のあらわれるメカニズムです。気象の影響を受け取りやすい内耳、という特性もありますが、やはり、疲れやストレスが溜まっている状態は要注意です。就活中の息子、ストレスマックスなので、仕方ないですね…”(-“”-)”
気象病は、中医学では『水毒』=湿気の影響で体に水分が溜まりやすくなっていると考えます。頭・肩・胃腸などに余分な水分が溜まってしまうことで様々な不調が現れるので、水分を体外に排出することが大切です。
・利水作用のある食材をとる
きゅうりやすいかなどのウリ科の野菜は利水作用があり、余分な水分を排泄する効果が期待できます。ただし、体を冷やす働きもあるので、食べ過ぎには注意。体を温める作用を持つお酢や生姜を一緒に摂ると良いです。緑豆春雨や小豆、インゲン豆、トウモロコシのひげやハト麦などもおすすめです。
・汗をかく
適度な運動で汗をかくことは、水分代謝を促進するのに効果的です。2ジョギング・ウォーキング、全身の筋力アップを促すトレーニングなどがおすすめ。また、夜はシャワーではなく湯船に浸かりましょう。
・体を冷やさない
冷えると体が水分を抱えてむくみやすくなってしまいます。冷たい食べ物や飲物も控えるようにしましょう。
息子には、早速、体の余分な水分を排出する五苓散を一服。冷たいコーラはやめてハト麦茶を飲み、時間があるときに気分転換もかねてランニングするようアドバイスしました。気象病は中医学の得意分野です。症状がひどくなってしまう前に、食事や生活養生で切り抜けていきましょ(^^)/