先日、筑波山にお友達と登ってきました。天気に恵まれ、心配していた気温もそれほど低くはなく、絶好の登山日和。大混雑の予想でしたが、お友達の早め早めの行動計画で、無事山渋滞も避けることができ、とっても楽しい一日となりました。
さて、筑波山といえば、七味唐辛子が名産とのこと。テレビに紹介された「みよこの七味」を買って帰りました。陳皮の量が多めで、とってもさわやか風味。そこでふと疑問です。七味ってそれ以外に何が入っているの?七味という名前から、なんとなく漢方薬の雰囲気があり、急に興味津々!今回は、おいしいおいしい七味唐辛子について、組成や薬膳的効用をお伝えしますね~^^♪
七味唐辛子
七味唐辛子とは、「二辛五香」2つの辛味と5つの香味で成り立つと言われています。使われるのは、唐辛子、山椒、生姜、陳皮、胡麻、芥子、麻の実、紫蘇、青海苔などで、ブレンドされているものは生産者によって異なります。ちなみに必ず7つ使われるとも限らないそう。日本生まれで豊かな香りと風味が特徴の調味料で、和食と相性抜群です。
ちなみに一味唐辛子は、乾燥させた唐辛子を細かい粉末状にした調味料です。材料は唐辛子のみなので、「一味」。食べたときに辛さがダイレクトに伝わるのが特徴で、「ピリッとした辛さを加えたいとき」によく合います。
七味唐辛子の成分の薬膳的効能
唐辛子の辛み成分であるカプサイシンにはアドレナリン分泌促進作用があり、代謝促進、食欲増進などの効果が期待できます。また、発がん性物質に対する予防効果があることもわかってきています。
- ケシの実
アンパンの上にのっているツブツブといえばわかりやすいですね。鉄分やカルシウムなど、ミネラルが豊富です。
- 麻の実
タンパク質が豊富で、必須脂肪酸や食物繊維、亜鉛、鉄分なども多く含まれています。食欲増進や皮膚炎予防効果が期待できます。
- 海苔
カルシウム、マグネシウム、鉄分、亜鉛、銅などのミネラル、食物繊維にビタミンなどが含まれています。カロテンも豊富で、老化予防効果、免疫力向上効果なども期待できます。
温州ミカンの熟した果実の皮を乾燥させたもので、漢方薬として、健胃、整腸、咳止めに使われます。
- 紫蘇
βカロテンやカルシウムなど、ビタミンやミネラルが豊富に含まれています。殺菌・防腐作用、咳止め、発汗、健胃、整腸、アレルギー抑制などの効果があると言われています。
- 生姜
辛味成分のショウガオールやジンゲロールには血流を促進する働きがあり、身体を温めてくれます。冷え改善、消化促進のほか、殺菌作用や抗酸化作用もあります。
- 胡麻
抗酸化成分セサミンやセサミノール、老化を防ぐビタミンE、コレステロールを下げる働きがある不飽和脂肪酸(リノール酸、オレイン酸など)が多く含まれています。カルシウムも豊富なため、骨粗しょう症予防にも良いと言われています。
- 山椒
辛味成分のサンショールは胃腸を刺激し機能を亢進。食欲増進や消化促進、整腸などの効果があります。
七味唐辛子のうれしい効果
ダイエット効果
唐辛子に含まれるカプサイシンを摂取することで代謝がアップし、脂肪が分解されやすくなり、痩せやすくなる効果が期待できます。
減塩効果
私たち世代は、減塩は血圧や腎臓保護の意味で本当に大切です。七味唐辛子を振りかけると、ピリッと味にアクセントがついたり、ブレンドされた薬味の風味で味わい深くなったりするため、料理の味付けをいつもより薄くしても美味しく食べることができます。
血行促進と冷え性改善
唐辛子に含まれるカプサイシンにより代謝が促進されると体温が上がり、血流が良くなります。体の隅々まで栄養が運ばれ、老廃物は体の外へと排出される効果が高まることで、美肌効果も期待できます。
胃腸の働きを助ける
陳皮のリモネンと胡麻のゴマリグナンには、胃腸の働きを助ける効果があり、消化不良の改善に役立ちます。
七味唐辛子の適量と注意点
七味唐辛子の適量は、1回につき小さじ1/4〜1/2程度が目安です。食べすぎると、胃腸への刺激が強くなり、胃痛や下痢を引き起こしたり、唐辛子の辛み成分により、のどや肛門に痛みを感じる、ということが起こる可能性があります。胃腸の弱い人は、少量から始めて徐々に量を増やしていくことをおすすめします。
まとめ
ふと出会った七味唐辛子には、私たち世代にはとっても嬉しい効果がたくさんでしたね~。購入した「みよこの七味唐辛子」、は、唐辛子と金ゴマ、黒ゴマ、白ごま、青さ、陳皮、それから「愛情」の7種類入っていると、みよ子おばあちゃんが言ってました。シンプルな組成ですが、福来みかんという筑波山特産の陳皮がたくさん使われていて、振りかけるといい香り♪筑波山頂で食べたうどんにもたっぷり振りかけて食べてみました。幸せいっぱいな気分になりました❤️もちろん脾弱ですので、食べすぎ厳禁💦適量を心がけようと思います。皆様も食べる漢方薬「七味唐辛子」を上手に取り入れて、美味しく健康的な食生活を送りましょうね~(^^)/