年末に受けた人間ドックの結果が返ってきました。血液検査や尿検査は今年もばっちりでしたが、久しぶりに受けたエコーで、小さな腎臓結石が見つかって要経過観察になってしまいました(>_<)毎年、新たに何か悪いところが見つかるのはやっぱり年のせいでしょうか…(:_;)
でもうれしいこともありました♡追加で受けた血管年齢の検査が、なんと20代v(≧◇≦)v血管年齢を若く保つのがスローエイジングの肝なので、これはうれしいです~♪まあ気を付けていることはいろいろあるのですが、最近のイチ押しは「アマニ油効果」
日本製粉 ニップン アマニ油効果 186g【機能性表示食品】【アマニ油オイル効果】【食用オイル/亜麻仁油】【SBT】 (6025106)価格:1200円 (2025/1/18 19:21時点) 感想(0件) |
さて今回は、祝血管年齢20代記念(≧◇≦)多分今回、いい働きをしてくれた亜麻仁油の効能と、血管年齢に関係が深~い漢方薬を合わせてご紹介しちゃいますね~♪
亜麻仁油
亜麻仁油は、亜麻の成熟した種子から抽出される黄金色の油で、西洋では昔から食用として親しまれています。ちなみに、漢方薬でも、亜麻仁(あまにん)大胡麻(だいごま)と呼ばれ、体に潤いを与える補陰薬として使われます。
亜麻仁油には、オメガ3脂肪酸の一種であるα-リノレン酸が豊富に含まれています。α-リノレン酸は、植物由来の油や種子に豊富に含まれ、体内でDHAやEPAに変換されて効果を発揮します。
亜麻仁油の効果
- 血流の促進
- コレステロールや血中脂肪の低下
- 心筋梗塞や動脈硬化などのリスク軽減
- 腸内環境の改善
- 脂肪燃焼の効率アップ
- 脳機能の向上・認知症の予防
- アレルギーやアトピーの予防・改善
亜麻仁油の副作用・摂取するときの注意点
亜麻仁油の副作用はほとんどないですが、過剰摂取により下痢の可能性があります。1日の摂取量は小さじ1杯、夕食よりも朝食に摂るのが有効です。
亜麻仁油のオメガ3脂肪酸は酸化しやすい脂質なので、必ず冷蔵庫保存をして、開封したら早めに使い切りましょう。
お通じが順調になることから、妊婦さんの摂取は控えましょう。
ここで、オメガ系脂肪酸についての簡単にお伝えしますね~
オメガ系脂肪酸
オメガとは、脂質の主成分である「脂肪酸」の分類のこと。「脂肪酸」は、乳製品や肉などの動物性脂肪に多く含まれる「飽和脂肪酸」と、植物油に多く含まれる「不飽和脂肪酸」の2種類に分類されます。
「不飽和脂肪酸」は「多価不飽和脂肪酸」(オメガ3系脂肪酸、オメガ6系脂肪酸)と「一価不飽和脂肪酸」(オメガ9系脂肪酸)に分類されます。
「必須脂肪酸」とは、「不飽和脂肪酸」の一種で、体内でつくられず、食物から摂る必要があります。
「オメガ3系脂肪酸」「オメガ6系脂肪酸」は必須脂肪酸です。
オメガ3
「オメガ3」には、アマニ油・エゴマ油などがあります。サンマやサバなど青魚にも豊富に含まれています。生活習慣病予防に効果があり、不足すると集中力低下や皮膚炎などが起こりやすくなります。加熱するとが失われるので、そのままスプーンで飲む、サラダにかけるなどして摂るのがおすすめです。ちなみに私は,毎朝飲んでいる甘酒バナナ豆乳ジュースに入れています。
オメガ6
「オメガ6」には、サラダ油、コーン油、大豆油、ごま油などがあります。摂りすぎると喘息・皮膚炎・リウマチ・がん等を引き起こしたり、アトピーなどのアレルギー疾患の悪化や動脈硬化のリスクもあると言われています。特に古くなった「オメガ6」は体に良くありません。どうしても、オメガ6の摂取の割合が多くなりがちですが、できればオメガ3:オメガ6が1:4を目指すのが良いです。
オメガ9
「オメガ9」はオリーブオイルやアボカド、ナッツ類に含まれていて、酸化しにくいという特徴があります。悪玉コレステロールを減らし、善玉コレステロールを維持する働きが期待できるとも言われています。
さてここで、弾力ある血管のために有効な漢方薬のご紹介❣
冠元顆粒(かんげんかりゅう)
中国の漢方処方「冠心Ⅱ号方(かんしんにごうほう)」は、丹参を主成分に瘀血を改善する5種類の生薬からなるもので、1966年文化大革命の時代に作られた漢方薬です。冠元顆粒は、冠心Ⅱ号方を日本人の体に合うように作られたもので、活血作用に優れ、瘀血による様々な疾患に用いることができます。
期待できる効果としては、
・血管の弾力性がアップして、血管を丈夫にする
・赤血球を柔らかくして毛細血管を通りやすくする
などから、動脈硬化の抑制を期待できます。ツムラにはないので残念ですが、パンダマークの漢方薬局で購入できるところも多いです。
まとめ
実は血管年齢はよかったのですが、血流は平均程度、との結果も出ました。こんなに気を付けているのに…とややがっかりでしたが、寒い季節に健診を受けたので、しょうがないかもしれません💦今までやってきたことに加え、さらに血流をよくするよう努力します(^^♪
血管の若さは体の若さにつながります。皆様も、ぜひ、亜麻仁油、そして漢方薬で血管年齢の若返り目指しましょうね~(^^)